戻る 群馬県の怪異伝承8件
鰻橋
弘法大使が川を渡れず困っていたら、大鰻が橋になって助けた。
お菊の墓(宝積寺)
この地を治めていた小幡信貞おばたのぶさだが寵愛していたお菊は、奥方や他の侍女から妬まれていた。ある日、奥方は膳に針を入れたという罪をお菊に着せ、蛇の詰まった樽に入れ、菊が池に沈めて殺してしまう。この霊を慰めるため、宝積寺では供養が行われている。
忠治地蔵(国定忠治刑死場跡)
国定忠治の処刑後に建てられた地蔵がある。忠治が患っていた中風(脳出血やその後遺症)に効くとされている。
天狗の山(ひともっこ山)
天狗が神と競争し、一晩の間に高い山を作ることになったが、夜が明けてしまい富士山を作った神に負けてしまった。そのときに作った山が榛名山であり、あと一畚ひともっこ分、積んでいれば富士山に勝っていた。その山が榛名湖のそばにある、ひともっこ山。
花咲石
悪勢おぜという盗賊が日本武尊に退治された。悪勢の妻と娘は逃げたが、途中で亡くなった。娘が嘆き悲しみ、ついには石になった。村人は石を花咲石と名付けて祀った。
百合若大臣(足跡石)
力自慢の百合若大臣が、ここから矢で山を射た。そのときに足を乗せた石に足跡が残る。また、家来もおむすびを投げたため、星穴、むすび穴という穴が空いた。
四ツ又山
四ツ又山は信仰の山であり、山頂には烏天狗や石仏がある。
竜宮(龍宮神)
阿感坊という者が鉈を川に落としてしまい、それを探して竜宮に行った。3日だけいたはずが3年経っていた。乙姫から竜宮のことを口止めされていたが、言ってしまったため死んでしまった。
情報は古い場合や誤りがある可能性があります。もし現地へ赴かれる際は、公式の観光情報などをご参考ください。