戻る 愛媛県の怪異伝承11件
青木の御加持水
弘法大師がこの地を訪れ、地蔵を納めた。その際に青木を植えたので、青木の地蔵と呼ばれている。そのころ、あたりは日照りが続いていたが、弘法大師に示された場所を掘ると水が湧き出た。青木の地蔵に参り、この御加持水を飲むと病気が治ると言われるようになった。
雨包山
海女が夢で見た神様のお告げ通り、海底で拾った恵比寿様を山にまで運んだ。現れた恵比寿様は、帰る海女を見送った。海女包あまつつみ山から雨包山と名前が変わっている。恵比寿神社は山中にある。
飴買い幽霊(明積寺(みょうしゃくじ))
毎晩、飴を買いに来る女がいた。女は死んでおり、六文銭で飴を買って死後に生まれた子に与えていた。赤ん坊は明積寺みょうしゃくじで育てられ、後に学信和尚という立派な僧になった。
いさ踊り
津の浦は海の難所であり、遭難者も絶えなかった。水死者の亡霊を慰めるため、丹後で「いさ踊り」を学んだ。踊りを始めた年から、災いがなくなった。
一夜ヶ森
弘法大師が野宿をされたとき、一夜にして森ができ、大師も驚いたと伝わる
犬塚池
仙遊寺と栄福寺の間で犬に使いを頼んでいた。鐘の鳴る方に走らせていたのだが、あるとき同時に両方の寺の鐘が鳴り、迷った犬は池に落ちて亡くなった。犬を供養するために池に塚が作られ、池も犬塚池と呼ばれるようになった。
犬坊の霊(御幸寺山城)
御幸寺山城(三木寺城)の城主である犬坊が馬に乗って谷に落ちで亡くなった。または合戦で討ち死にしたとも言われる。それから亡霊となって出るようになり、見たものは病気になると言われた。殿様の家来が怨霊を怒鳴り、鎮めさせたと言われる。
牛鬼
朝鮮出兵の際、加藤清正が城攻めに用いた亀甲車が起源と言われる。それを藤堂高虎が宇和島に伝え、牛鬼を出す祭りが広まったとされている。
薄雲姫(風穴)
薄雲姫という美女のもとに夜な夜な通う男が居た。姫は男の正体を知るために着物の裾に糸をつけ、糸をたどると風透山の風穴に消えた。男の正体は大蛇であり、姫は病で亡くなった。
鵺(赤蔵ヶ池)
赤蔵ヶ池にはぬえが住んでいた。後に都に現れ、源頼政によって退治された。ある話によれば、息子に功を立てさせるため、頼政の母が鵺に化身したとも言われる。
姫子島神社弓祈祷
鬼と書かれた的に向かって矢を放つ神事、姫子島神社弓祈祷がある。
情報は古い場合や誤りがある可能性があります。もし現地へ赴かれる際は、公式の観光情報などをご参考ください。