戻る 新潟県の怪異伝承12件
赤亀(赤亀・風島なぎさ公園)
漁師が嵐にあった時、赤亀が現れた。亀は背に漁師の船を載せて島まで戻ってきた。亀は石になり、今もこの地に残る。
雨乞いの面(正法寺)
世阿弥が干ばつのときにこの面を使って舞い、雨を降らせたと伝えられる。
雨乞いの面(牛尾神社)
寺にある能面が、かつて雨乞いに使われていた。
伊三池
伊三が馬に乗り池の近くを通ると、馬は池に入り馬だけが戻ってきた。伊三は池の主に飲まれたと言われている。現在は池はなくなかよし公園という公園になっている。
茨城童子(大神社)
尾神岳は、天岩戸が飛んできて山になったという伝説がある。大神社おおがみしゃは尾神から転じたか? 地元には、大神社の隣の岩に茨城童子が隠れていたとあり、その足跡と33体の仏があるらしい。
王誉妙龍(上越市善導寺)
幡随意ばんずいい上人しょうにんがこの地で百日説法を行った際、龍神が女の化身で現れて教えを請うた。法名を与えられ、喜んだ龍神の献じた絵巻物や龍玉などが寺には残ると言われる。龍は青柳池に住んでいた。
おとわ池
おとわという娘が、山に入って服の裾を汚してしまった。池に入って洗っていると、池の主の大蛇に見初められ、三日後に迎えに行くと言われる。おとわは大蛇によって池に引き込まれてしまう。浮島はそのときから出来たと言われている。
陰陽の形をした石(雁田神社
百姓が畑を耕していると、「陰陽」を象った石が出てきた。飾っていると病が流行り、代替わりしてから夢に貴人が現れて祀るように言われ、社を建てた。これが雁田神社であり、出産、安産、婦人病にご利益があると言われる。
酒呑童子(酒呑童子神社)
酒呑童子が稚児として国上寺にいたという伝承がある。それにちなみ、酒呑童子神社が建立された。
団三郎狸(二ツ岩大明神)
二ツ岩大明神には、団三郎狸が祀られている。この狸は佐渡の化け狸であり、この狸のために佐渡には狐が渡ってこれなかった。
山姥(山姥の里)
山姥が住んでいたという伝説がある。山姥の息子が金太郎ということで、金太郎にちなんだ場所もある。山姥洞や金時の手玉石など。
雷休権現(八柱神社)
八石山城主が騙し討ちによって殺された後、付近の田畑に落雷が毎日のように落ちた。雷休権現を建てることで、その霊を鎮めたとされる。
情報は古い場合や誤りがある可能性があります。もし現地へ赴かれる際は、公式の観光情報などをご参考ください。