戻る 静岡県の怪異伝承12件
赤牛(龍渓院)
龍渓院の近くにある福泉寺という古寺に泊まるものは、近くの池の主である赤牛に殺されてきた。戦国武将であった斎藤龍興の三男・和泉守良孝がこの地を訪れ、赤牛を鎮めた。村人に請われ、良孝は龍渓院を開山した。
赤牛(光栄寺)
光栄寺の日広上人が、悪さをする一碧湖の赤牛を鎮めたと伝えられる。
秋葉山の三尺坊(秋葉山本宮秋葉神社)
三尺坊は天狗であり、火防の神。秋葉大権現としても祀られている。
鰻井戸(白岩水神社)
岩の割れ目から水が湧き出ているところを井戸と呼んでおり、底には巨大な鰻が泳いでいると言われている。
河童の甕(栖足寺)
河津川で悪さをしていた河童が半殺しにされていたため、栖足寺の和尚がこれを助けた。河童はお礼にかめを持ってきた。この甕からは河津川の川音が聞こえるという。
河童の甕(栖足寺)
村人に捕まっていた河童を助けた和尚のもとに、川のせせらぎの聞こえるかめをお礼に持ってきた。この甕は現存する。
悉平太郎(見付天神)
昔、見付みつけの村では白羽の矢が刺さった家は、見付天神に娘を生贄に出さないとならなかった。旅の僧が神の正体を見たが、それは妖怪であった。旅の僧は、妖怪の恐れていた「しっぺいたろう」を探しに信濃まで行ったが、悉平太郎しっぺいたろうは人ではなく犬であった。太郎を借りて見付に戻っり、太郎は妖怪に勝利した。妖怪の正体はヒヒであった。
滝の主の赤牛(万城の滝)
地蔵堂に万城の滝があり、赤牛が主であるという伝説がある。
天女の羽衣(御穂神社)
天に帰った天女の羽衣の切れ端がある。
天女の羽衣(羽衣の松)
天に帰った天女が羽衣を掛けたという松。現在は3代目。
夢の子授け(西琳寺)
北条斉寄が妻の懐妊を祈願したとき、妻は寺の裏山から光る玉が飛来し、口中に入った夢を見て子を授かった。西から玉(琳)が飛来したことから西琳寺となる。
龍神伝説(桜ヶ池)
桜ヶ池は竜神になった皇円阿闍梨こうえんあじゃり上人が住んでいると伝わる。池は善光寺の阿闍梨池に通じている。
情報は古い場合や誤りがある可能性があります。もし現地へ赴かれる際は、公式の観光情報などをご参考ください。