戻る
岡山県の怪異伝承11件
温羅の首(白山神社)
温羅
(
うら
)
が、吉備津彦に敗れた温羅の首がこの地にさらされた。首は何年も声を上げ続けたため、吉備津神社に移された。晒された場所が首塚として残っている。
狼様(貴布弥神社)
狼が神の使いとして祀られている。狼の足跡がついた石や通り道であるという木の穴などがある。火難除け、 疫病除け、 盗難除けのご利益がある。
大虬(川嶋ノ宮八幡神社)
川嶋河(現在の高梁川)に
大虬
(
おおみずち
)
が住み、近くの人々を毒で苦しめていた。県守が川にヒョウタンを浮かべ、ヒョウタンを沈めたら去るが、沈めなければ退治すると宣言した。蛟は沈めようとしたが出来ず、県守は蛟を斬った。その場所は県守淵と呼ばれているが、詳細は不明。川嶋にあると、川嶋ノ宮八幡神社の石碑には記されている。地図の場所は川嶋ノ宮八幡神社。
オツカイシメ(木野山神社)
木野山神社の社殿の裏手に穴があるが、オツカイシメである狐が出入りするための穴が空いている。岡山県で神の使いをオツカイシメと言う。
鬼の釜
鬼ノ城に住んでいた鬼・温羅が使っていたとされる、巨大な釜がある。
金太郎(栗柄神社)
金太郎は元服し、坂田金時と名乗る。その金時が葬られたとされるのがこの
栗柄
(
くりから
)
神社。
鯉になった温羅(鯉喰神社)
人々を苦しめていた盗賊、
温羅
(
うら
)
が、吉備津彦と戦った。敗れた温羅は鯉になって逃れたが、鵜となった吉備津彦によってこの地で食われた。
笹無山
平氏と戦っていた源氏方の武士佐々木は、海の浅瀬を教えた若者を口封じのため殺してしまった。年老いた母親は半狂乱になり、山にある笹を血まみれになりながら全て抜いてしまった。そこからこの山は笹無山と呼ばれるようになり、老母の怨念からか笹は生えないと言われている。
殺生石(化生寺)
九尾の狐である玉藻前が討たれた後に、毒を吐く殺生石に变化した。この石は調伏された後に三つに割れ、一つがこの地に落ち、
化生寺
(
かせいじ
)
境内に祀られている。
千草山
福岡城を巡る福岡合戦で、1484年に千種山は戦場になった。このときに山の草が血に染まったため、血草が今では千種山になったと伝わる。頂上付近には戦死者を弔ったと見られる遺跡がある。
桃太郎伝説(吉備津彦神社)
吉備津彦命がこの地を平定した話が、桃太郎伝説の元になったという説がある。渡来系の温羅(うら)が鬼ということにされた。
情報は古い場合や誤りがある可能性があります。もし現地へ赴かれる際は、公式の観光情報などをご参考ください。