戻る
山口県の怪異伝承6件
牛鬼(牛島)
昔、周辺を略奪していた牛鬼が牛島に住み着き、島民は離散した。島に漂着しだ藤内図書が、弓の名手、城喜兵衛と共に牛鬼を退治した。その後に島民は戻ってきた。
蛇の池伝説
源平の合戦の折、美女に变化した大蛇が船で本土から移り住んだと言われる。木曽義仲の遺児、平群丸が島の名前の由来である。関連は不明。
数方庭祭(忌宮神社)
忌宮神社
(
いみのみやじんじゃ
)は
仲哀天皇が熊襲討伐の際に滞在した
豊浦宮
(
とよらのみや
)
が縁起の神社。朝鮮半島から攻めてきた敵を天皇自ら撃退し、そこから「
数方庭祭
(
すほうていまつり
)
」が始まった。8月7日から行われる、天下の奇祭とされている。
天降竹
天竺から経文を挟んだ竹が飛来し、その竹を植えたところ、根が付いたものを天降竹と呼んでいる。また、カニを退治した蟹ヶ池なども山内にはある。
般若姫(神峰山用明院 般若寺)
用明天皇と結ばれた娘が、都に向かうために大畠に差し掛かったところで、嵐から皆を助けるために娘は身を捧げた。姫を弔うために建てらたのが般若寺。今でも大晦日に火の玉となって寺に戻ってくると伝えられる。寺には竜宮伝説もある。
柳と井戸(湘江庵)
長者の娘である般若姫が、橘豊日皇子(後の用明天皇。聖徳太子の父)に迎え入れられるために都に上る際、この井戸で喉を潤した。その横に刺した楊枝が一晩で柳の大木になったと伝わる。柳井市の名前の元であり、井戸の水を飲むと美人になると言われている。
情報は古い場合や誤りがある可能性があります。もし現地へ赴かれる際は、公式の観光情報などをご参考ください。