川嶋というところが岡山倉敷市にあり、そこに大蛟(おおみずち)がいたという伝説があります。 蛟というのは、竜のようなものです。それが県守(あがたもり)という人物に退治されたという話になっています。仁徳天皇の頃となっていますので、五世紀頃と思われます。 仁徳天皇の67年、川嶋河に大虬が現れ、近付く人は皆毒にあたって死んだ。そこで力の強い県守が、3つの瓢箪を河に投げ入れ、この瓢箪が沈んだら汝を殺さないが
続きを読む川嶋というところが岡山倉敷市にあり、そこに大蛟(おおみずち)がいたという伝説があります。 蛟というのは、竜のようなものです。それが県守(あがたもり)という人物に退治されたという話になっています。仁徳天皇の頃となっていますので、五世紀頃と思われます。 仁徳天皇の67年、川嶋河に大虬が現れ、近付く人は皆毒にあたって死んだ。そこで力の強い県守が、3つの瓢箪を河に投げ入れ、この瓢箪が沈んだら汝を殺さないが
続きを読む