嵐山にある新田義貞の首塚
観光で有名な嵐山ですが、こちらの滝口寺に新田義貞の首塚があります。 新田義貞といえば、鎌倉幕府を滅ぼした武将です。その後の南北朝期には室町幕府を開いた足利尊氏と対立し、京を追われることになります。南朝方として北陸で勢力を … 続きを読む
樟葉の由来──クソバカマ?
葛葉(くずは) 稲荷を調べていて、楠葉(くずは)という地名とは何か気になった。楠葉、あるい樟葉は枚方市の地名。一方、葛の葉は狐で、あの安倍晴明の母としても有名。2つは関係あるものだと思っていた。 しかし、葛葉稲荷は和泉市 … 続きを読む
日本の神道の中心だった吉田神社
今回、調べるネタ元になったのはこちらの記載です。 後土御門院の延徳元年3月に、京都の吉田山に太神宮が飛び移ってきたので、本当のご神体である神宝が光を放って降りたと吉田兼倶が密奏し、ここに神明社を建てた。 (神宝が降る) … 続きを読む
夫婦の牛を祀った塚 ── 牛塚
昔、ある農家によく働くひとつがいの牛がいました。 ところがある日、雄牛は働き過ぎて疲労が重なり、手当のかいもなく、死んでしまいました。 家の人はたいそうがっかりしましたが、せめて牝牛だけでも元気で働いてほしいと思い、毎 … 続きを読む
天の岩戸を開く作戦会議──天高市神社
天照が天の岩戸に隠れた事件があります。どうもここは、その事件で神々が作戦会議を開いたとされる神社が天高市(あめのたけち)神社です。 行ってみたのですが、どのあたりに集まったのかという具体的なことは分からず。広さとしても、 … 続きを読む