今回は人魚の話です。 日本最古の人魚の話というのが日本書紀に書かれています。記述は以下のようなもので、推古天皇の27年(西暦619年?)に、蒲生川で人魚が見つかったという内容です。 「蒲生河に物有り。其の形、人の如し」 また、何故か同年に堺の方でも人魚が見つかったらしく、どうもこの年は何かあったのかもしれません。 さて、日本書紀には詳しく書かれていませんが、この人魚は三体らしいということです。 蒲
続きを読むカテゴリー: 近畿地方
生きている絵馬──三重県・津観音
津観音にある、抜け出る絵馬の話です。絵馬というものはよく馬が抜け出るらしく、特に狩野法眼作のものはよく出歩きます。 こちらの狩野法眼作と言われる絵馬は、抜け出たために作物を荒らしたため、網を被せられたとか。ただし、第二次大戦の戦災で焼けてしまい、現在は復元されたものであるそうです。 津観音は、三重県津市にあります。日本三大観音にも数えられるそうですが、恥ずかしながら知りませんでした。五重塔は新しい
続きを読む牛石塚──堺市
また調査ネタ元は妖怪DBです。 牛石塚とよばれる、大きな牛が横たわった形の黒い石がある。神の地として人々は近寄らない。昔この石を切ったところ、血が流れて池に流れ込んだ。その池を半分血池、大方血池、大方池、ハブ池などという。 牛石塚 | ウシイシヅカ | 怪異・妖怪伝承データベース 牛石塚で調べたところ、なかなか見つからず。池の名前を手がかりに、ようやく探し当てました。 牛石塚とは、堺市にある牛石古
続きを読む不成柿・首洗池
こちらは平重衡(たいらのしげひら)が首をはねられ、その首を洗った池がある場所と伝わっています。 怪異・妖怪伝承データベースにはないのですが、興味があって行った場所です。場所は木津川の堤防の近くにあり、JR奈良線からでも見下ろせば見えます。 平重衡は平清盛の五男。奈良を焼き討ちしたことで知られています。重衡は源氏に捕えられた後、怒りを買った奈良の人々に引き渡されることになり、木津川の辺りで首をはねら
続きを読む